肩こり・肩の痛みでお悩みの方
数日前から肩があがらなくなった
とにかく肩や首が痛い
肩こりとは、首の付け根から肩甲骨にかけての筋肉が重いとかだるいとかいう症状の総称で、その原因は実にさまざまです。
- 骨盤の歪み
- 内臓の疲れ
- 目の疲れ
- 精神的なストレスや緊張
- 内臓機能の低下
- 冷え性
- 姿勢
- 運動不足
- 更年期障害や加齢
などなど・・・・
たかが肩こり、されど肩こり…肩こりには様々な原因が考えられます。
根本的な原因を解消しない限り、症状はすぐに戻ってしまいます。
繰り返してしまう肩の凝り、痛みでお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
神経痛・疲労でお悩みの方
日常生活で、こんな経験されてませんか??
- 頭痛
- 手足のしびれ
- のぼせ
- めまい
- 耳鳴り
- 冷え性
- うつ症状
- 自律神経失調症
- 夜尿
- 不眠症
私たちの体には、知らず知らずに多くのストレスが加わっています。
ストレスは体に変調を及ぼし、痛みや疲労、憂鬱な気持ちになったりと、いろいろの形で現れます。
体の調子がおかしい…。というときは、お気軽にご相談ください。
腰痛でお悩みの方
重たいものを持った時、腰を痛めてしまった
腰が痛くて辛い
殆どの方が人生で一度は腰痛を経験されてると思います。
腰痛の原因としては、
- 姿勢からくる脊椎のゆがみ
- 背骨そのものの変性によるもの
- 脊椎を支える筋肉機能の低下
- 脊椎から出てくる神経の異常
- 内臓機能の低下
などなど・・・
軽い腰痛だからと無理をしてると悪くなることはあっても、良くなることはありません。
症状が酷くなるとヘルニアや坐骨神経痛の原因にもつながります。
腰に違和感を感じた際には、早目にご相談ください。。
スポーツでの怪我
スポーツによる怪我の種類は、大きく分けて2つあります。
プレー中に外力によって組織が損傷する怪我 「スポーツ外傷」
転倒や衝突などによって起こる捻挫や打撲、骨折、肉離れ・靭帯損傷など
スポーツによって繰り返し積み重なり、慢性的な症状の続く怪我「スポーツ障害」
オーバーユース(使い過ぎ)によるもの
過度に継続的に繰り返されるスポーツ動作によるもの。
野球肘・テニス肘・投球障害肩・シンスプリント・ジャンパー膝などがあります。
オーバーロードによるもの
繰り返しの頻度は少ないが、ストレスが強くかかる運動で重量挙げなどの選手などに見られます。
スポーツを楽しむ子供から大人まで、全力で楽しめるようサポートできたらと考えております。
美顔・小顔矯正
最近しわが目立ち始めた
顔が大きい
小顔になりたい
毎日みる自分の顔、年齢とともに変わってきてませんか??
- たれた頬
- 開いた毛穴
- 深いシワ
- ニキビ
- 肌のくすみ
- 目の下のクマ
- ほうれい線
あなたの為に、アンチエイジング始めてみませんか?
交通事故治療
交通事故の治療費について
ほとんどの場合、自動車保険の自賠責保険と任意保険を使うことにより、窓口での負担金額は実質0円になります。
※ただし、自賠責保険を使用できないケースもありますので、事前にスタッフまでご相談ください。
自賠責保険の手続きについて
自賠責と任意保険を使う事により、窓口での負担額は0円になります。
もちろん治るまでが治療期間です。
しかし3ヶ月から6ヶ月経った段階で、保険会社から治療の終了を勧められることもありますが、まだ症状の改善・回復を見込める場合、治療を継続することができます。
さらに、被害者の場合は治療期間に応じて慰謝料がもらえます。
※警察提出用の「診断証明書」を発行することが出来ますので、診断を受ける前にスタッフにお申し付けください。
慰謝料について
慰謝料とは交通事故によって被った精神的な苦痛に対する賠償です。
怪我の治療にかかった通院期間・実通院日数を基に、自賠責保険の慰謝料計算方法が定められています。
痛みがあるのに我慢をして通院していない場合には、慰謝料が少なくなってしまうので、回復するまで十分に治療を受け、さらに適正な慰謝料も受け取るようにしましょう。
むち打ちの起こり方
正面衝突の場合は、一般的に危険を予知できる場合が多いので、首の筋肉が緊張状態 になり、比較的軽度ですみます。 それに比べて追突事故の場合は全く危険を予知していないことが多いので首の筋肉が 弛緩している状態になり、靭帯に過大な力が加わるので損傷が起こりやすくなります。
※頭は意外に重く、体重の約10分の1位の重さがあると言われています。
むち打ちの症状
一般的に、事故にあった日にはほとんど症状が出ないようで、翌日あたりから
- 首筋
- 背中
- 肩などコリや痛み
- 耳鳴り
- 頭痛
- 吐き気 などです。